朝晩どころか日中でも肌寒くなってきました。 日光辺りの紅葉、そんなニュースが流れてくる 自宅界隈です。 本家、お婆様のお見舞いが日課になっている、と云うか ゾンアマ・パントリー状態で、日々かき氷をデリバっております。 始めは、普通のかき氷をムシャムシャ食べておりましたが もう少し美味しい物は無いのか? などと増長し始め、ついには 白くまかき氷界のキング 「セブンイレブン 練乳の味わい白くま」 税別278円也 まで盛り上がっております。 無論、どちら様からのドネーション、お慈悲は無く 自腹。 こちらが金欠病ステージ4 まで悪化しております。 ![]() そんな中(笑) 待ちに待ったノートPC用 DVDドライブ変換BOXが 届いて、レノボE540改造が終焉を迎えました! DVDドライブを本体から外して、HDDまたはSSDを代わりにブチ込む という荒技です。 ![]() データドライブにしようと なので、320GBの廃品HDDにしました。 ![]() ボックスにHDDをブチ込みました。 このまま本体に差し込んで ネジ1本固定するだけで完了。 裏蓋を開けること無く サンダーバード2号コンテナですね(笑) ![]() 中身を見てみると、win7他、リカバリーやらシステムが入っています。 こいつらはWindowsからは消せないので、コマンドラインで あぁぁ、めんどくせー ![]() デクスク1を選択して............ ![]() パーティションを選択して............ ![]() 1個1個消していきます。 ![]() 全部無くなりました。 これでWindowsからフォーマット出来ますね。 ![]() はぃ、完了です。 結構 あっけなく終わりました。 これでE540改造計画は完了いたしました。 2014年発売の枯れたPCを復活させようと HDDをSSDに 交換して、それなりでしたが 何しろ ![]() 今となっては、老兵は死なず状態。 たまたま素性が良かったので CPU交換が出来ました。 ![]() i7 4コア8スレッドの発熱にも耐えられそうだったのが幸いでした。 サクッと逝けました。 大陸の怪しいセラーから 格安のフルハイビジョン IPS液晶が 格安で入手出来たのもラッキーでした。 ![]() 家庭内ネットワークからちょいと外して 危なそうなプログラムを 走らせるにはちょうど良いPCになりました(笑) 一時期、流行の ZORIN OS でも入れようかな? https://zorinos.com/ 日常使いでリナックス つーのもねぇ ですた。 大改修で令和に間に合いました的 吉永小百合さんでございます。 ![]() 完成後の勇姿 これで5台体制。 どーにか死体 となっている古ぼけたノートPCが4台転がっています。 終活に向けて とっとと動くようにしてハードオフかヤフオクで。 PCって 捨てるの結構面倒臭いですよね。 ゴミで持っていかないし............ お婆様が退院するまでは 時間を見つけて コツコツですね〜 フライ釣り道具も どーにかしないと。 竿は玄関に置きっぱなしで 嫁がギャーコラギャーコラうるさいし(涙) 智に働けば角が立つ。 情に棹させば流される。 意地を通せば窮屈だ。 兎角に人の世は住みにくい。 で、ございますことですな 漱石先生。 スポンサーサイト
|
私いる業界では...
未だにDOSが要求される機器が存在しています。 つい?6年前までは?FM11が動いていたりと... それなりに古いOSも飼育しています。 古い機器が不要になった頃には私も業界に居なくなる頃でしょうか。 経済的な目途が立てば離れる事は良いと思っているけど..か~ちゃんが何と言うかが1番の懸案事項です... 機器との会話はターミナルソフトが最後に残るのでしょうか? いまだに残っている232C規格はしばらく(私の)業界標準でしょうね。 こんにちは、原渓さん。
FM-11ですか!! 懐かしいです。 FM-7/8シリーズのオフコン版でしたね~ 確か 8088CPU 横型でキーボードは一体式? 5inchのフロッピー2基 システムとデータ だったなかぁ~ FM-TOWNでCDドライブ マルチメディアと盛り上がって 最盛期、まぁ高くて手が出ませんでしたけれど(笑) コンフィグ書けないと起動すら出来なかった時代ですね。 閉ざされた業務系でよく見ました~ 232C/セントロ シリアル/パラレル まだまだ現役 232は、簡易クロスケーブル化するジェンダーチェンジャー やらが有ったと思います~ 経済的な理由でしたら、絶対に辞められません~(涙) スカウトされて15年我慢して一区切りです。 業種・業界自体が萎縮していますし 役員様達との確執や 年齢的なモノでしょうか~ 技術屋は 基本ダメなモノはダメですし 僕も相当 ややっこしい奴なので(笑) |
|
| ホーム |
|