喜び勇んで山形へ鮭釣りに行ってきました。 今期開催の初日とあって、ヤナ下に魚が溜まっているはず。 だったんですけどねぇ........ ![]() 最上川の河口から川と並行して走る道路の距離で120km、 川の方は随分蛇行しているので、もう少し伸びるでしょうか。 延々と遡上して来た鮭君達。 ![]() 太平洋側は高水温で........と話を聞いていましたが、 どうやら日本海側も同様で、まだ遡上が少ないそうです。 それでも解禁初日、ヤナ下の淵にはいくらか入っていました。 ![]() この間隔で入られちゃうと、フライは厳しい。 フライが底を取らないうちに、お隣さんの庭に達しちゃう。 だいたい、割って入れない微妙な間隔だしね(笑) ![]() イメージ通りのスタイルで........全く釣れない(笑) 投げて、フライを流す姿勢を作って~ となるとどうしても 20m~の距離がないと厳しい。 あとはチェコニンフスタイルでリーダーティペットだけで みたいな攻め方しか無いです、むりくり割って入るなら........ ![]() 80cm 5kg ♂ 淡水に適応して遡って来る訳だけど、その代わりに免疫力を 失ってしまう。 100km超の遡上はもうボロボロの体に。 久しぶりの鮭釣りを楽しみました!! ![]() 開会式があったので正午に終了。 河北町は肉そばが有名らしく、かつ丼も。 地元の方に聞いて、行くならココが良いよ~ のおすすめの店。 迷わず、肉そばとミニかつ丼のセットを。 といや リンク http://www.yway.jp/shop/2957/ ![]() 山形地鶏でしょうか? 鶏肉もお蕎麦同様凄い歯ごたえです。 お蕎麦は暖かい・冷たい と選べますが、両方ともどんぶりで そばが汁の中で泳いでいて、汁が温かいか冷たいかの差です。 私たちの味覚がおかしかったのでしょう。 お蕎麦・噂のソースかつ丼ともに、かなり微妙でした。 びみょーーーぅ ととこかな。 ![]() お宿は将棋で有名な天童市。 部屋はこんな感じです。 ![]() 夕食は本格カレーのお店へ。 いつも天童では、水車というお蕎麦やさんでの夕食が 定番だったのですが、お昼にお蕎麦を食べてしまいました。 スルターン リンク http://www.yway.jp/shop/5032/ 我が家にしては、かなり贅沢しました。 後味に辛さがあるけど、まろやかで美味しく全部頂きました。 大きめのナンも香ばしいです~ 天童 水車 リンク http://www3.ocn.ne.jp/~suisya/ で、夕食の後スルターンのとなりの釣具屋さんへ。 この釣具屋さんが、とんだ番狂わせの食わせもので........ やけに愛想の良いオヤジさんと、無愛想を画に描いたオバさんが こじんまりとやっている 「釣具屋さん」 のはずでしたが。 ![]() が、その在庫たるや凄い量です。 かつての東京城東地区展開の「つり具コジマ」を遙かに凌駕します。 ざっと見、竿は3000本以上 オデブちゃんは通れない通路、 ところ狭しと釣具が山のように積み重ねてあります。 特筆すべきは、廃番品や稀少品が多数残っている事です。 ノリさんのザウルス ルアー なんかも見事に残っていました。 丸栄つり具 リンク http://urx.nu/2gZE もちろん、お義理でタコベイト一式をお買上しつつ無駄話を(笑) ![]() 開けて2日目、朝方から雨です。 6時から釣りスタートですが、雨雲と共に雷雲で調査は一時中止。 8時から再開となりましたが、昨日ほとんど釣りきられていて、 まぁ、一晩でストックが回復するハズもなく、低調です。 ![]() うっすらと虹も出て、暑くも寒くもなく良い釣り日和でしたが 嫁、僕 共にノーフィッシュでタイムアウトです。 まわりもなかなか釣果が伸びず、苦労していました。 ここは、小さめのタコベイト+赤針+ゾンカー+皮付切身 に 分があるらしく、ころがし竿にタコベイトでも切身有りの方が 釣れていました。 お昼を食べずに高速に乗って仙台向けです。 お目当ては、 ![]() 東北道 菅生PA上り線 に 仙台の梵天丸さんが食堂内に お店を出していて、麦とろ牛タン定食を提供しているんです。 山形道からだと一旦下って仙台南で入り直してこないと 駄目なんですが、「どうしても食べたい!」 者が居ますので........ それに、仙台市の名店ではご予算オーバーだけれど、PAなら ナンとか手が届くので(涙) 牛タン麦飯屋梵天丸 リンク http://tabelog.com/miyagi/A0402/A040201/4009215/ お近くの際は、肉厚の(通常の3倍 当社比)柔らかい、牛タンを お勧めいたします。 仙台界隈には、まだまだ美味しい名店が沢山あるんでしょうね~ 食後のお昼寝をしたあと、ゆっくりと東北道を南下します。 夕方4時過ぎ頃から黒磯付近、渋滞始まりました。 問答無用で郡山から磐越道へ。 三春・小野新町の阿武隈高原の紅葉(ちょっと早い)三和・磐城 北茨城・と来た所で夜のとばり。 確か海沿い日立に温泉が有った事を思い出して日立北ICで降ります。 有った有った 「鵜来来の湯」16時から500円 どぼーーん! 鵜来来の湯(うららの湯) 茨城県十王町 リンク http://www.jsdi.or.jp/~juuou_s/info/html/urara.htm 大平洋を望む露天風呂の後は再び、常磐道へ。 お風呂でゆっくりし過ぎたせいか、常磐道も渋滞........18㎞ 友部SAでスタバのコーヒーを飲んだりしたんだけど、渋滞減らない。 ![]() i-padのラーメンナビで友部PA周辺でラーメン屋を探す。 おぉぉ、有った有ったぁ~ 友部スマートICを出て3kmほどのラーメン・ドラゴンさん。 初めてなので、「初めての来店なので、お勧めを教えて下さい~」 で、勧められたのが岩のりのたっぷりと乗ったラーメン。 ![]() 元は塩味の白岩のりラーメンだけだったらしいけど、醤油味も 提供し始めてなかなか評判が良いとの事。 白岩のりと黒岩のりをオーダー、どちらも美味しい白湯スープ。 常磐道方面での渋滞解消待ちには、良いお店を見つけましたょ~ ラーメンドラゴン 茨城県笠間市 友部スマートIC リンク http://ramendb.supleks.jp/s/10743.html きっちりスープまでいただいて、「ごちそうさまでした!」 今回ご用意したお道具 craftS #8/9 13ft S.T.SpeyアンボイナSP ルーミス #9/10 13ft FR1569/10 IMX ループ #10 13ft マルチ 天龍 #10 13ft 1304F-10 trout&salmon 天龍 #10 13ft 1304F-10 trout&salmon シマノ #9/10 14ft 14910 ブルックストーン パートリッジ #9/10 14ft1650.421イアンゴードンスペイ こうして秋の紅葉・温泉・グルメツアーが終わりました。 |