先日の釣行の時にラミグラスを持っていたのですけど、 竿にマッチした渓に入れずに振るチャンスに恵まれませんでした。 里に下りてきたら夕立も止んで、土手にあった公園で振ってみました。 とても「強い」竿ですがTipの入りがに特長があります。 どこまで投げられるかな? で嫁と交代交代で。 Tipが不要な振動をするので、シュートして20ヤードほどが限界。 近距離は、1ヤード出ていれば10ftのリーダーで行けそうです。 なかなか面白い竿です。 ![]() 嫁にキャスティングのレクです。 暫く竿を振っている姿を見てないので、ガタガタに崩れている フォームを手直しとキモ(コツ)を。 ラインを出す為には、竿を振っては駄目なので、ロッドストップに 気を使うように........ ロッドストップで竿は自ら振れる(フレックス)ので、こちらが 振っちゃうと駄目よ! 竹でもグラスでもグラファィトでもダブルでも、同じよーーー! で、この子 buttとTipのバランスが取れていれば、もっと良い印象なんです けれど、逆にTipが良く動くので近距離のキャストが「使える」の かも知れません。 魚を掛けて見たいモノです(涙) ![]() 2007 2008 どこかにいっちゃった........ 佐々野さんのケネディ・パウエル・ラミ マッキーズ&ノリエ&渡辺つり具 さんら、リリースのブランク達 そしてオービス 完全にはまったスコット 憧れだったトーマス エポックだったセージ 随分いろいろな竿を使ってきました~ ちょこちょこ浮気もしましたけれどネ ![]() セージのZ-AXISが残っていたダブルハンド全部が廃番に。 スイッチ位は残るのかな? と思っていましたが、全て 逝っちゃいました。 ![]() Z-AXISスイッチはつい最近、追加販売された気がしていたのですが TCXと勘違いしていました。 当初?から、10ft 11ft モデルが有ったんですね。 ![]() WebサイトではONEシリーズのSPEYとSWITCHがUPされています。 最近は在庫・生産調整が微妙に上手で、クローズドアウト・セールも つまらなくなってきました(笑) し、価格も50%OFFは無いですね~ それでも、今からでも どうしても、欲しい方 The Fly Fishing Shop http://www.flyfishusa.com/index.htm stillwaterflyshop http://www.stillwaterflyshop.com/estore 私? TCXのスイッチのビルドアップを頼んだショップ、アングラーズ xxx Caldwell Idaho でZ-AXISも組めない? と交渉中でした。 が、あちらの窓口君に言葉が通じなくて........ paypal支払のメアドを教えて、か そちらから請求してね で1ヶ月経過 まったく無反応になっちゃって。 きっとブランクの手配が出来なかったのかな。 まぁ、TCXだけしっかりと組んで送ってくれれば良いのだけど。 Z-AXISは格安探索手配中........ ダブハンのVXPを一度振って見たいです~ フライロッドが大きく変わったな、と感じたのは グラスからグラファィト に変わったとき、とZ-AXIS(G5)が発売されたとき。 このG5からが、節目の竿だと思うんだ。 魔法の道具を求めて、物欲はとどまることを知りません。 |
先日、群馬のアングラーズパラダイスにお邪魔しました。 初めての訪問です。 とても綺麗な明るいお店でした。 大昔の川の様子や今の状態、利根川のホルムアルデヒド問題など。 まぁ、土曜日の11時(開店)過ぎですから、そんなにお忙しく 無かったのかも? で、ゆっくりお相手していただきました。 ![]() とーぜん、お店ですから、いろいろ教えてもらったりして、ですから 手ぶらでお帰りという訳にはいきませんねぇ、いい歳のオヤジだし。 竿も振らせてもらっちゃたし。 ![]() ドリンのボドキンです。 Webページで見ていて、おぉ、雰囲気が良いなぁ~ と思っていました。 機能としては、歯医者さんが歯の根を掃除するときに使う、なんて言うの? ブローチかクレンザー? と治療中に聞こえる に畳針の組み合わせが 完璧と思うんですけど、機能だけじゃないんですよねぇ。 まぁ、なんだかんだと 使ってみたい 訳です。 ![]() ちょっと古い、ダビング材を発見。 欲しかった、カスケード製は有りませんでした。 初めてのお店って、ちょっと探検気分で楽しいです。 品揃えで、店主の性格やディレクションがかなり判りますもの。 私、個人的にこちらのお店、良い感じがしました、まだ一見さんですけど(笑) ![]() ぶっちゃけ、ショップって釣り人を食いものにしている訳で、 特に地域に密着しているとお客と店主の関係以上に人間模様が 見えたりして、ちょっとキツイ感じがしたりして........ でも、欲しいモノはそこで買うしかなかった時代でしたもの。 いまは、ポチッとで世界から届きますから、良い時代になりましたね! ![]() こいつですヮ、今回忘れたリールバッグ。 これと、Tipやロッドテープ、データシート諸々のボストンバッグを 完全に置き忘れた訳です。 決してsimmsオタクでは有りませんが、このバッグは良く考えられています。 しかし、 カベラスオリジナルのリールバッグの方が断然使いやすく、更に更に 良く考えられています、を渓流用で使っています。 安いし使いやすくて云う事無しですが、送料が高すぎで、もう買えません。 どうにかなりませんか、カベラスさん。 釣り人として迷惑を被っているので、心情的には使いたくないんだけれど、 これからの季節、雷と雨 スマートフォンで見るなら 東京電力の雷・降雨観測情報サイト http://thunder.tepco.co.jp/ 東京電力管内と各原発からの送電網の保線や保守に使う情報なんでしょうか。 黒部のダムは東電じゃないのかな? 関西電力かな。 愛知・長野以西は情報無しですね。 きっとそれぞれの電力会社さんが同じ様なサービスをしている事と思います。 分電電子(ぶんでんでんこ)ちゃん(東電のマスコット)はリストラになったようですね(当然) ![]() 山の中に行くと通信インフラもないし、釣りでそれどころでは無いので ストライクアラートで身を守ります。 ゴロゴロ特有の周波数というかノイズパターンを拾って、その電界強度で 距離を示すという、簡易雷探知機です。 避雷針を振り回している身としては、何かにおすがりするしかない訳で、 こんなもんでも、かなりかなりお役に立ちます(笑) 円高で買いやすいお値段になりましたし、なんと、アマゾンでも取扱があります。 ちゅーことは、送料無料ですね。 $¥が80円を切ると、どーーーもうずきますね~ やばいなぁ。 |