バックテールを仕入れに上野サンスイに行った。 昔から、何でなの?と思っていたけど、売っている バックテールの真ん中辺りの毛、なんで茶色のまま なんだろう。 今はいろいろな色で染めてあって、とってもカラフル。 でもあの部分だけは、茶色。 きっと、染料が染みこまない質とかなんだろうけど 使ってみると、ほかの染まっている部分と違わない 感触なんだけど、ちょっと不思議です。 1色分買って2色だから、得したと思うべきか、 目的の色が直ぐに無くなるから損なのかなぁ。 その時に、ほかに買う物もなくウロウロとルアー 売り場を見ていたら、ライフジャケットが有った。 そーいえば、ウエーディングしているときって、 今日は股ぐらいまでにしよう、なんて思いながら 気がつくと胸近くまで立ち込んでいて、うぇっ! やべぇー、なんていうことはしょっちゅう。 釣り人だから、一歩前に前に出ちゃうんですね。 (踏み出したっていいじゃない、釣り人だもの。) だからと言って、普通のジャケットだとフライ ベストが着れなくなるので、膨張式のが良いん だけど、アメリカの通販で、ボンベが飛行機で 送れないから売れなーぃ、と言われてそのまま だった。 ネットでいろいろ調べていたら有りました、 結構小さくて、いざという時にボワンと膨らむ タイプのが有って、お値段もかなり安い。 アメリカに頼むより安いので、早速、購入決定 で機種選定に。 自動膨張式とかもあって、水に濡れたと検知すると 膨らむ物もあって....でも、釣り場で雨が降ったら どうなんのぉ? 流されなくても、転んでも 濡れどころに依っちゃ、膨らむわけぇ?なんて んで、一応、手動式に決めて、色を選んで2個の ご注文を、ぽちっと。 これで流されても安心、あわてずに足が付くまで どんぶらこっこと、なる予定だ。 スペアのガスボンベを一緒に頼もうか、真剣に 悩んだけど、入れ替える状況って、一度流されて 膨らんだ後じゃない? もしかしたら、低水温で心臓が止まっちゃて のびちゃっているかもしれないし、一度膨らんだ 後は、全交換の方が信頼性が有るかなぁ、などと 考えていたら、まぁ注文しなくても良いやぁ、 となった。 車の中に入れっぱなしで破裂してもいやだしなぁ。 (昔、ラリーストだったしろさぶろうは、車に 消火器を積んでいて、ある日車内で突然噴出した。) なんとなく、ライフジャケット膨張のボンベは CO2じゃないのかな? そんなもの使って良いんだろうか、京都議定書。 |
じっと我慢の1週間でした。 雪が降ったりして、とても寒かった。 今日もこの冬一番の冷え込みだそうで、 もう暫くは、記録の更新が続くのでしょう。 で、明日は待ちに待った釣りです。 これといって、道具もフライも目新しいものが 無いのだけれども。 どこかの河原でダブハンの練習して、その後に 近くの管釣りにでも行ってお魚君の顔を見てくる なんてぇーのは、どうかな思っている。 給料日の直後だし、管釣りも混みそうで、 ライトタックルやバンブーだと、ガイド凍るし、 シンキングのリトリーブも指が寒いし、 気が重いけど、とても釣りが切れていて ツリドナリンが分泌されないと、暴れそうだし。 もう、釣るしかない訳ぇ。 まずは今日、釣具屋に行こう。 早く暖かな、春にならないかな。 |
朝、布団から出る前に、世間様がやけに静かだなぁ? と思ったら、あられ&雪だった。 昨晩、雪虫SPも巻いたんだ。 しろさぶろうが、降らない降らないと文句を言ってたのが 通じたのかしら。 銀座でも結構な量の降雪である。 積もるかしら。 先日、釣り友達と話をしているときに、雪の日は さっぱり駄目か、爆釣かの思い出が多いよぉ。 と言ったら、それは気圧が下がるからだよ、きっと。 と言われた。 でも、それなら降雨でも、同じ事だよねぇ..... と思ったけど。 しろさぶろうは、雪が水面で溶けるときの振動が スーパーハッチの振動と似ているからと信じている。 ハックル柔軟剤スプレーは、効果が有る様だ。 本質的にストークの構造に弱点があるものも、 有るのではっきりとは判らないけど。 20本程度巻いた感じでは、乾燥状態よりもスプレー後 の方が強度があると感じた。 今は冬だから、水道の残留塩素が少ないから 良いけど、ホントはイオン交換水あたりを使うと 効果的かも知れないなぁ、と思ったりして。 それにしても、windows(窓際族)な、しろさぶろうと しては、こんな雪の日は釣りに行きたくて行きたくて しょーがないぞ! 水際族になりたいぞぉ! 水曜日だから、釣具屋さんもお休み多いしなぁ。 やれやれ |